2020年1月スタートのドラマ【ケイジとケンジ 所轄と地検の24時】は、毎週木曜日の夜9時からテレビ朝日系で放送中!
熱血漢あふれる所轄検事とクールな地方検察庁検事。
決して交わるはずのない、性格も正反対のふたりがぶつかり合いながらも事件を解決していく物語。
検事は桐谷健太さん、検事は東出昌大さんのダブル主演です!
この記事では、ドラマ【ケイジとケンジ 所轄と地検の24時】の第1話を見た人の感想(ネタバレ含む)や評価評判を集めています!
また、次回第2話のあらすじや視聴者の予想、注目ポイントもアンケートしました♪
「ケイジとケンジ」1話の感想をアンケート!
<第1話>あらすじのおさらい
体育教師から警察官に転職し、横浜の交番に勤務している仲井戸豪太(桐谷健太)はある日、商店街で包丁を振り回していた暴漢を現行犯逮捕。県警本部長から表彰される。しかも、勢いづいた豪太はその場で本部長に直訴し、横浜桜木署の捜査課へ異動! 強行犯係に配属され、ずっと憧れていた刑事として新スタートを切る。
さらに異動初日から、豪太の勢いは止まらない。一昨年末から世間を騒がせている連続空き巣犯を早く捕まえろ、と市民が苦言を呈していると知るや発奮。強行犯係の管轄外にもかかわらず、自分が犯人を捕まえると宣言し、地道な捜査を開始したのだ。ところが…ついに犯人を逮捕した豪太は、その顔を見てがく然とする。なんと連続空き巣犯は元教え子・滑川秀幸(馬場徹)だったのだ…!
一方、横浜地検みなと支部の検事・真島修平(東出昌大)は、片思い中の立会事務官・仲井戸みなみ(比嘉愛未)の気を引こうと猛アプローチするも、ピントがズレまくりで全然刺さらない日々。何より、検事になって5年目だというのに大事件を任せてもらえず、焦りが募っていた。
そんなとき、修平は送検されてきた滑川を担当。余罪を追及すると、1年前に空き巣目的で入った家で、年老いた家人と鉢合わせになり、突き飛ばして逃げていたことが判明する。しかも、修平が桜木署に問い合わせると、その老人は直後に亡くなった状態で発見されていた、というではないか! これは強盗致死、あるいは強盗殺人の可能性もある――そう考えた修平は功名心から、自分が立証すると名乗りを上げ…!?
(テレビ朝日公式サイトより)
スポンサーリンク
<第1話>みんなの感想&評価評判!
第1話を見た人に感想をアンケートしました♪
※アンケートは回答が集まり次第随時更新!
30代男性
熱血刑事と頭でっかちなインテリ検事とのコンビが最高に面白ろかったです。
刑事の妹でありながら、検事の事務官である、みなみの存在がアクセントにとり非常に良いバランスのドラマだと思いました。
元教え子の窃盗犯を捕まえた刑事の豪太は、必死になって減刑を望みますが、真島検事は強盗殺人にまでもっていこうとしていたので心配しました。
物証が何もない中で起訴したらさすがにやりすぎかと思っていましたが、窃盗と住居侵入だけで起訴した真島検事は正しかったと思いました。
元裁判官がやっている店もあり、警察や検察に裁判所と立場の違う人間が勢ぞろいした楽しいドラマだと思いました。
40代男性
このドラマはW主人公というテーマがとても面白く、特に、刑事・仲井戸豪太役の桐谷健太さんが勢いがあってコミカル・人情家というのが最も気に入りました。
第1話で、交番勤務時代で商店街の暴漢を逮捕し、刑事になって早速、空き巣犯を逮捕できたという勢いに乗ったのも束の間、犯人が豪太の高校教師時代の教え子だったというショックや苦悩などがリアルに描かれていました。
体育会系の豪太は型破りな刑事ですが、犯人の更生、被害者の気持ちを察して重んじるシーンもまた大切な場面でした。
もう一人の主人公・東出昌大さん演じる検事・真島修平とは犬猿の仲で、騒動を起こしますが、お互いに感化されて事件解決にたどり着くという展開も新鮮で楽しかったです。
40代男性
「男の人が暴れてるよ。ナイフを持ってるよ」と、インドカレーのシェフが。派出所のお巡りさんはえらいなぁと思ったら、本当に男がナイフを振り回している。
残念なことに、仲井戸豪太(桐谷健太)巡査部長は、「撃てよ!」と同僚に言われても撃てず。暴漢がたまたま躓いたところを噛みつかれながらも、首筋を締めて取り押さえた。
もしかすると、自分が犠牲になってもという精神で、刑事に立候補したのでは。本当に危なかったのです。取り押さえる前に、犯人はナイフを投げてしまって。やはり撃たないと。
そこで、刑事になった仲井戸さんの闘志は、かつてないほどの情熱的刑事のものに。「アー!アー!」という驚き方と発声法に、「ろくでなしブルース」寄りの形相をちらちらと。そして、泣いて笑って。「ハマから犯罪を撲滅させるのが僕の使命や!」。自ら危険を買って出てくれるお巡りさん、刑事さん、なかなかなかった刑事ドラマ、待っててよかった!という感じですね。
スポンサーリンク
「ケイジとケンジ」2話のみどころチェック!
<第2話>あらすじを予習
会社員の男性が地下道の階段から突き落とされ、意識不明の重体に陥った。事件を目撃した大学生が通報したため、ほどなく警察は被疑者と思われるフリーター・猫田一也(稲葉友)を任意同行することに。しかも…最初こそ否認していた猫田も、元教師で横浜桜木署の刑事・仲井戸豪太(桐谷健太)の親身で熱のこもった説得を受け、あっという間に自白。そのまますぐに送検される。
ところが直後、事態は一変する。捜査を引き継いだ横浜地検みなと支部の検事・真島修平(東出昌大)が取り調べると、猫田はまたも否認に転じ、自白は警察に強要されたと証言したのだ! しかし、猫田に罪を認めさせて起訴しようにも、物的証拠はゼロ…。頭を抱えた修平は、自白だけを根拠に送検してきた豪太らを理詰めで責め立て、勾留期限の9日以内に物的証拠を探すよう命じる。
修平の偉そうな態度に腹を立てながらも、豪太は刑事課の面々と共に事件現場付近を徹底捜査。しかし、猫田の犯行を裏付ける物的証拠はひとつも見つからず、時間だけがむなしく過ぎていく。このままでは起訴できない…と焦り、刑事たちをせっつく修平。一方、人に指示するだけの修平に憤慨する豪太。そんな中、豪太の妹でもある立会事務官・仲井戸みなみ(比嘉愛未)に「警察にだけ任せていてはダメ」と背中を押された修平は、ついに自ら現場へ赴くことに。そこでふと視界に入ったものが引っかかり…!?
(テレビ朝日公式サイトより)
スポンサーリンク
<第2話>みんなの予想&注目ポイント!
第2話の予想や期待したいポイント、楽しみにしていることをアンケートしました♪
※アンケートは回答が集まり次第随時更新!
30代男性
なんといっても、豪太と真島の喧嘩の様な掛け合いが、次回はどのような形で出てくるのか楽しみです。
豪太の熱血で人間味ある取り調べですぐに自白を引き出すのは流石だと思いますが、真島の前で否認するという展開が楽しみです。
物的証拠をつかめと警察に指示をだしてくる態度に豪太と真島が喧嘩の様になるのは目にみえてるので、みなみがどうするのか期待したいです。
最終的に、真島検事が現場にまで入り捜査をする展開になるのが意外ですが事件解決に向かうのか心配です。
インテリ検事と熱血刑事が挑む痛快コメディーのような第2話に期待したいと思います。
40代男性
次回も、豪太と修平の間で起こるトラブルが描かれ、会社員男性を突き落としたと思われる青年の証言の真偽がベースになり、どのように解決にたどり着くのかが見どころです。
熱血漢の豪太は親身になって容疑者・猫田を説得して自白させるが、修平が取り調べると猫田は否認へと供述を翻すという、二転三転する展開が気になります。
次回もまた刑事たちに上から目線の修平が責め立てますが、口で言うだけの修平を、豪太の妹・みなみが諭すことによって、修平を現場に向かわせるまでの経緯も気になり、彼が現場で何を見つけるのか、修平の行動や考え方が少しずつ成長するのも見どころだと思っています。
40代男性
第二話は、「失敗したって、全然取り戻せる」(仲井戸豪太)と容疑者に。こういう刑事さんがいられるようになった時代になったのなら、やってみてほしいですねー。
ただ、階段から突き落としたと思われる男が、犯行を認めたものの一転供述を翻した。第一話でも、仲井戸刑事に対する甘えが容疑者にありましたが、その辺りではないでしょうか。しかし、このドタバタ騒ぎでは、市民生活に支障が出て、捜査をやってます!みたいな市民感覚では…。いつまで刑事をやっていられるか、仲井戸さん。いつもの刑事ドラマと違う柔らかな精神がいつまで見られるか、心配です。リラックスして観られるのびのび寄り、なかなか観られるものでないのに。
まとめ
凸凹コンビの掛け合いがテンポよく面白かった第1話!
人情にアツい男とクールな男、ありがち設定ながらふたりの仲に今後も注目したいですね♪
第2話も楽しみです♬
スポンサーリンク